媛麗『ひめうらら』
こんばんは、店長の鳥木です。
今日はおすすめのお酒の紹介です。
愛媛県の八幡市にある、梅美人酒造さんが造る
『媛麗』八幡産のみかん100%で造られたこちらのお酒、
みかんジュース?と思うくらいお酒とは思えないみかんの味がギュッと詰まったお酒です。
ストレート、ロック、ソーダ割りなんでも美味しくいただけます。
アルコール度数も低く、サラッと飲めて、ビタミンもいっぱいなので
食前酒やお酒の合間の休憩にいかがでしょうか?
女性の方にもおすすめのお酒です!
こんばんは、店長の鳥木です。
今日はおすすめのお酒の紹介です。
愛媛県の八幡市にある、梅美人酒造さんが造る
『媛麗』八幡産のみかん100%で造られたこちらのお酒、
みかんジュース?と思うくらいお酒とは思えないみかんの味がギュッと詰まったお酒です。
ストレート、ロック、ソーダ割りなんでも美味しくいただけます。
アルコール度数も低く、サラッと飲めて、ビタミンもいっぱいなので
食前酒やお酒の合間の休憩にいかがでしょうか?
女性の方にもおすすめのお酒です!
こんばんは、店長の鳥木です。
今日は新しいデザートの紹介です。
『ふわふわ苺チーズケーキ』
フレッシュの苺とクリームチーズ等で造った、ふわふわとした口溶けのいい
面白い食感のチーズケーキです。
クラッカーのサクサクとした食感と苺の酸味、チーズケーキの口溶けのよさが、
重たくなく、さっぱりとしたデザートに仕上がっています!
添えている自家製の苺のアイスもすっきりとした甘さに仕上げていますので、
こんばんは、店長の鳥木です。
今日は、新しい椀物の紹介です。
『鱧とずいきのお吸い物』
淡路の新鮮な鱧をあっさりとしたお吸い物にしてお出ししています。
これから美味しくなってくる鱧、しゃぶしゃぶや天ぷら等でもご用意していますので、
皆さんお好みの食べ方で、旬の鱧をめしあがってくださいね!
こんばんは、店長の鳥木です。
今日はお酒の紹介です。
山口県の岩国市にある村重酒造さん、先日のイベントでもお世話になった、
有田快哉や日下無双で、栄ゐ田でも人気の蔵元さんです。
今回紹介させていただくお酒は、『日下無双 純米大吟醸』
杜氏の日下さんの名前がつけられた、兵庫県の山田錦45%まで磨いて
造られたこちらのお酒、
くどすぎない上品な香りと、優しいお米の旨味、口あたりも軽快な
大吟醸らしい綺麗なお酒です。
角のないまあるいお酒なので、乾杯から前菜の盛り合わせ等
最初の方で是非飲んでいただきたいおすすめのお酒です。
こんばんは!
今日は初夏にピッタリの日本酒が入荷しました。
京都、久美浜にある木下酒造の「玉川 Ice Breaker」です!
アイスブレーカーと呼ばれるのは、お酒が入るとリラックスして付き合いが楽しくなるもの。そんな風に緊張をほぐし、座を和ませるものを英語で「Ice Breaker」と言います。このアイスブレーカーが、ロックでも美味しく飲めるところに由来しています。
グラスに氷を入れ、アイスブレーカーを注ぐと清涼感のある冷気がグラスから立ち昇ります。氷がグラスに触れて奏でる風鈴のような涼しげな音色。氷が溶けるにしたがって、豊かに変化していく香りと風味を楽しめます。
Ice Breakerを造られた木下酒造のイギリス人杜氏のフィリップ・ハーパー氏が日本に来た当時に、ほとんど日本語を話せなかったのですが、最初に職場の仲間と行った居酒屋で酒を飲みながら仲間と打ち解けられるようになり、そのきっかけで日本酒に興味を持つようになりました。
皆様も、アイスブレーカーを飲んで、お仲間とワイワイ楽しんで下さい!
こんばんは、店長の鳥木です。
今日は、先日開催された『三味一体の会』の様子を写真で紹介させていただきます。
みなさんいい笑顔で楽しんでいただけたようで、スタッフ一同、嬉しく思っています。
まだ、イベントに参加された事のない方は是非、一度参加してみてくださいね!
こんばんは、店長の鳥木です。
本日は、三味一体の会のイベント営業、無事終了いたしました。
本日、御来店いただいたお客様、香山さん、日下杜氏、ありがとうございました。
皆様いい笑顔で会を楽しまれていたようで、スタッフ一同安心しております。
また、詳細は後日報告させていただきますので楽しみにしていてくださいね。
こんばんは、店長の鳥木です。
明日は三味一体の会のイベント営業となっております。
ランチと夜の通常営業はお休みさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。
明日の会は、参加された皆さんが楽しんでいただける様にスタッフ一同
頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします!
こんばんは、店長の鳥木です。
5月25日(日)に北野坂 栄ゐ田で開かれる、『三味一体の会』
三味一体の会とは、器、酒、料理の三つのマリアージュを体験し、楽しんでいただく会となっております。
今日は、今回酒器を用意してくださる『備前焼工房 香山』の作家、香山善弘さんの紹介をさせていただきます。
広島県の神石郡にある三和の森に工房を構える香山さん、広島県美術展や陶芸財団展等で
数々の作品が入選されている、備前焼の作家さんです。
また、作品の創作だけでなく、陶芸体験や、出張陶芸教室等で多くの学校や企業から依頼され、講師としても
活躍されています。
今回の会では、備前焼のぐい呑みを用意していただき、実際に酒器による味わいの変化や
器にまつわるお話等をしていただきたいと思っております。
今回、使っていただいたぐい呑みは皆様お持ち帰りいただけますので、お気に入りのぐい呑みに
出会えるのを楽しみにしていてくださいね!
こんばんは、店長の鳥木です。
5月25日(日)に北野坂 栄ゐ田で開かれる『三味一体の会』
三味一体の会とは、器、酒、料理の三つのマリアージュを体験し、楽しんでいただく会
となっております。
今日は、今回の会でお酒を選んでいただいた、村重酒造(株)の日下杜氏の紹介をさせていただきます。
栄ゐ田でも人気の『日下無双』『有田快哉』『金冠黒松』等を造られている日下杜氏、
伝統的なしっかりとしたこだわりのお酒造りはもちろん、『マイクロナノバブル』という技術を使い
お酒に窒素をナノレベルの気泡にして溶け込ませ、非常に劣化しにくいお酒に仕上げる等、
新しい技術を取り入れ、常に成長を目指した酒造りをされている情熱的な杜氏さんです。
今回選んでいただいたお酒達は、日下杜氏自慢のお酒達ばかり、インターネットや雑誌等では
語られない、日下杜氏の思いや、お話を聞きながらいただくお酒は格別の味わいになる事だと思います。
会の当日は、皆さんも遠慮なさらずに日下杜氏にたくさん質問していただき、
皆さんにとって実りのある会になればと思っております。